【とっても美味しい出世魚】鰆(サワラ)ってどんな魚? – あての極み

【とっても美味しい出世魚】鰆(サワラ)ってどんな魚?


鰆について


皆さん鰆(サワラ)は食べたことありますか?

今日は鰆について理解を深め、美味しい鰆を食べましょう!



目次

1、鰆ってどんな魚?

2、オススメの食べ方は?

3、終わりに



1、鰆ってどんな魚?

sawara

鰆は鯖の仲間で出世魚でも知られる鰆(サワラ)。

成長するに従ってサゴチ(40-50cm)→ナギ(50-60cm)→サワラ(60cm以上)と呼び名が変わり最大で115cmの記録が確認されているとても大きな魚です。

出世魚は成長にしたがって名前が変わる魚のことを示しますが、昔の日本は、成長するに釣れ「元服」といって名前が変わることから成長につれ名前が変わる魚も縁起が良いと考えられ日本において重宝されてきました。鰆の他に、鰤(ブリ)や鱸(スズキ)、鰡(ボラ)が出世魚として有名です。地域によっても呼び名がかなり異なってくるのでご興味のある方は是非ご覧になってみて下さい。


少し脱線してしまいましたが、鰆は鋭い牙が生えており大きくて強そうではあるのですが、実は鰆はとっても繊細な魚です。繊細と言うのは、釣ったあと優しく丁寧に扱わないと鰆の身が痛みやすく割れやすいと言う意味です。

また、鰆は大きければ大きいほど上質とされております。大きく成長した鰆の旬は秋〜冬とされており寒い時期の鰆は「寒鰆」と呼ばれとっても脂が乗っています。秋と冬が旬ではありますが年間を通して漁獲可能です。あまり脂は乗っていませんが一番小さいサゴチは一年中安定して漁獲されるので料理をする人にとっては使いやすい魚です。


美味しい鰆の選び方は、目が澄んでいて体が銀色に輝いている物です。そして体がしなっておらず硬い物を選ぶようにすると美味しい鰆を選ぶ事が出来ます。


2、オススメの食べ方は?

 


鰆のオススメの食べ方は「刺身」と「西京焼き」

刺身は鮮度の良い魚体を手に入れる必要がありますが、柔らかい身に優しい味わいはいくらでも食べられてしまう美味しいさを持っています。1切れ、また1切れ食べるごとに鰆の旨味が増していく感覚は食べていて楽しい事間違いありません。

鰆を焼き物にするのであれば、西京味噌がオススメ。身だけでなく皮もとても柔らかいので西京味噌との相性は抜群です。祐庵寺漬けや粕漬けももちろん相性が良いので是非お試し下さい。

その他にも、お刺身の皮目だけを炙って焼き霜造りなどにしても美味しいですよ。




3、終わりに

sawarasawara


古くから日本で重宝されてきた鰆と言うだけあって、とても美味しい魚であることは間違いありません。釣られてきたままの「丸」の姿の鰆を持つと皮の薄さや線の細さを感じる事ができ鰆の繊細さを感じとる事ができます。繊細であるが故に、適切な処理が為されていない鰆は生臭い臭いが出てしまうので鰆はあまり好きではないと言う方もいらっしゃいますが、是非一度適切に処理が施された鰆をお楽しみ頂ければと思います。


”あての極み”の鰆のメニューは焼き物のみとなっておりますが、秋〜冬に漁獲される寒鰆を狙って「鰆のタタキ」なども作れたら嬉しいです。


と言う事で、今日の鰆紹介はここまで!

長々と読んでくださりありがとうございますまた次の投稿でお会いしましょう!

 

魚屋が大切な家族に本当に食べさせたいお魚をご自宅にお届け

魚河岸が日本橋に所在を置いていた時代から約130年間。
日本橋・築地・豊洲と何度も場所を変えいくつもの時代を超えて
沢山の同業者やお客様と築いてきた信頼と実績で最高のお魚をお選びします。

あての極み商品はこちら

鰆の西京漬け:https://atenokiwami.com/collections/yakisakana/products/sawara

 


yusaku