ワサビの意外な効果【5選】 – あての極み

ワサビの意外な効果【5選】


お寿司やお刺身を食べる時、ほぼ必ずセットでついてくる「ワサビ」。

一体どうしてお刺身にワサビなのでしょうか?ワサビの辛味成分に秘密があると思い調べてみました。


ワサビの辛味成分は何から来る??


ワサビの辛味はワサビが持つ揮発性の高い「カラシ油」という成分が元になっています。

ワサビをすり下ろしたときにこの成分がが破壊されることによってワサビのあの独特な辛味が発生すると言われております。

ワサビを擦り下ろすときは、サメの皮やおろし金で擦ると良いと言われておりますが、サメの皮で作られたおろし金も金属で作られたおろし金いづれも目が細かいことが重要であると言われています。

目が細かいおろし金を使うことでワサビの辛味成分を沢山発生させることができるのだそうです。

ワサビの鼻腔を突き抜ける刺激的な辛さと清涼感を十分に引き立てて美味しく食べたいですよね。


そんなワサビの持つ効果についてまとめてみました。



<食欲増進>

ワサビの持つ「からし油」正式にはイソチオシアネートという成分なのですがこのワサビの成分が魚の生臭さをかき消し、お魚をより美味しく感じさせてくれるため食欲を増進させてくれる作用があると考えられております。またワサビから発せられる清々しい清涼感が脳を刺激し食欲を増進してくれます。


<抗菌作用>

ワサビの持つ辛味成分、イソチオシアネートは抗菌作用があるとされております。

主に胃腸に関わる細菌に効果があると言われており、私たちのよく知る菌では大腸菌・サルモネラ菌・腸炎ビブリオ・O-157に効果があります。これらの菌は食中毒として梅雨の時期や飲食関係者の間では特に注意が必要な菌なのでワサビの抗菌作用はお弁当に入っている緑色の葉っぱ(バラン)にはこのワサビの抗菌効果を練り込んでいるものも流通しており、お弁当を清潔に保ち食中毒から私たちを守ってくれています。


<抗虫効果>

ワサビの辛味成分、イソチオシアネートは空気中に溶け込みやすい性質を持っております。空気中に溶け込みやすい性質を揮発性が高いといいますが、ワサビの成分が空気中に溶け込む際の刺激が虫にダメージを与えるそうです。


<癌予防>

ワサビの辛味成分、イソチオシアネートには驚くべきことに癌細胞の増殖を抑える効果も報告されております。癌細胞抑制の効果が報告されているのは胃癌のリンパ節に関係する細胞とのことで細菌や虫、癌細胞までありとあらゆるものから我々を守ってくれています。



<血栓予防>

ワサビには血液が固まるのを防ぐ作用があります。これにより、血管が詰まるのも防ぐので血がドロドロの方にはオススメかもしれません。血液凝固を防ぎ、血管が詰まるのを予防できます。

 

<まとめ>

日本に古くから根付くワサビですが有名な殺菌作用から意外な癌予防効果まであらゆる効果があることがわかりました。付けすぎ食べ過ぎは辛くて美味しく無くなってしまいますが、お料理のアクセントとして程々に召し上がっていただくとワサビの効果を十分に享受できるのではないでしょうか。

美味しいワサビと美味しいお魚で食事と健康を充実させていきましょう!


あての極みのワサビに合う食材はコチラ:https://atenokiwami.com/collections/osashimi

暑い夏は美味しいお魚を沢山食べて乗り切りましょう!