魚を食べる時・買う時、ついつい気になるのがこの魚って赤身魚?それとも白身魚? 皆さんはどのように見分けていますか?区別していますか? 真っ赤な身をしているのに白身魚と言われている鮭や白い身なのに赤身と言われる縞鯵(シマアジ)など、見た目だけでは判断することの難しい魚について、なぜ赤い身をしているのに白身魚なのか、白い身をしているのに赤身魚なのか説明していきたいと思います。
続きを読む
今日はみんな大好き沖縄に生息する「シラヒゲウニ」について少し調べてみました。 一部の地域を除いて食用ウニとしての知名度はとても低いと思いますが、どうやらとっても美味しいウニだそうです。まだまだ勉強不足なのですが引き続きシラヒゲウニについて学んでいきたいと思います。
続きを読む
あての極みの手巻き寿司セットをお楽しみいただいている皆様に もっともっと手巻き寿司セットを楽しんでいただくために、ウニのオススメ一品料理をご紹介します。 「ウニ天婦羅」 手巻き寿司のさっぱりした味わいは美味しいですが、少しインパクトのあるツマミや箸休めが食べたいと言う方にオススメのメニューです。
続きを読む
9月、10月はバフンウニが世界から消えます。非常に人気の高いバフンウニですが産卵を迎える秋は前面禁漁の為、天然のバフンウニが一切流通しなくなり値段は2〜3倍、もしくはそれ以上に跳ね上がります。人工的に産卵期をずらした養殖ウニも非常に高価なウニなのでウニ好きには地獄のような2ヶ月です。
続きを読む
今日はこれからのどんどん美味しくなっていくと美味しくなる蟹についてのお話です。世界には5000種類もの蟹がいますが食用として流通している蟹は極わずかです。高価ですがとっても美味な蟹についてどんな種類がいるのかというところを重点的にお伝えします。
続きを読む